vanilla郡山店のクロサワです。
今日はスツールについてご紹介したいと思います。一言にスツールと言っても様々なものが存在します。今回はそんなスツール中でも僕クロサワが個人的に選ぶ、スツールベスト3をご紹介していきたいと思います!
第3位:【カラースツール】カリモクニュースタンダード(ショルテン&バーイングス)
ちなみにカリモクニュースタンダードとはカリモクのブランドの1つで新店舗になってから新しく扱うブランドになります。僕が初めてこのカラースツールを見たときに凄く可愛らしいデザインをしているなと思いました。座面も中心が湾曲していて、脚の先は丸みを帯びたものになっていて全体的に柔らかい印象を受けました!お尻がフィットして座り心地も良く座面の高さも丁度いいくらいで日常生活に使うにはとても使いやすいスツールだと思います!
参考記事:福島県内初!「KNS:KARIMOKU NEW STANDARD(カリモクニュースタンダード)」
第2位【ウルムスツール】ヴォーンベダルフ(マックス・ビル)
僕はウルムスツールを初めて見たときには良さが全然分かりませんでした。デザインも特に特徴がない見た目だなと思ったのが正直な感想でした。しかし、徐々にその洗礼されたシンプルさ、そして頑丈さと実用性の高さに惹かれていきました!家具の歴史を知るともっと魅力が増し、今では僕が欲しいくらいです。間についている丸い棒は取手として使えるようデザインされたものです!ウルムスツールは昔、海外の大学で使うために作られ、生徒が座れて尚且つスツールを逆さにしてカゴ替わりにして教科書などをを運びやすくするという、とても考えられたデザインなのです!
第1位【スツール60】アルテック(アルヴァ・アアルト)
この名前を聞いてやっぱりと思った方が何人かいるかと思われますが…
そうです、スツール界の王と言えばスツール60かなと僕は思います!1933年にデザインされてから今までずっと作り続けられてきています。この時点でかなり凄いですよね!脚は3本脚、4本脚があり好きな方を選べます。3本脚は地面が不安定な場所で抜群の安定感です!ホームセンターなどで売られているスツールは大体合板を曲げて出来ているのに対し、スツール60の脚の作りは無垢材を曲げて作られていて又、座面の心材には無垢板を使用しています。強度が強く永く使い続けることが出来ます。
ちなみに今店頭にはスツール60のカラリンというシリーズの展示があります。通常の天板とは違う仕様となっており可愛らしい見た目です!リンクから是非チェックしてみて下さい!
参考記事:artek(アルテック)スツール60カラリン入荷!
今回はvanillaスタッフのクロサワが個人的に選ぶスツールをご紹介しました。郡山店にはご紹介したスツールや他のスツールも展示がありますので、店頭で試して皆さんもお気に入りのスツールを見つけてはいかがでしょうか?お待ちしております!
最新記事 by クロサワ (全て見る)
- 簡単!マルニ60フレームチェアを組立攻略! - 2020-09-04
- シンプルで使いやすいコズムチェア - 2020-08-28
- デザイナーズ家具に対する思い。 - 2020-08-17
*一般住宅/商業施設などコーディネートご提案します
*オフィス空間のご提案、ワークチェア法人お見積りお受けします
vanilla koriyama
〒963-8026
福島県郡山市並木2丁目1-23《地図》
TEL:024-973-6091
FAX:024-973-6092
MAIL:shop-vk@nonversus.jp
【OPEN】13:00 ~ 18:00
【CLOSE】毎週 火・水曜
※17時以降は予約制とさせていただきます
■SNS日々更新中!お気軽にフォローください◎
twitter:vanilla koriyama
instagram:vanilla koriyama
Facebook:vanilla koriyama
YouTube:shopvanilla
【vanillaでは新型コロナウィルス感染症に対する取り組みを実施中です】
●従業員は全員、マスク着用での対応をさせていただきます。
●従業員は出勤前に体温を計測し、37.5度以上の体温の場合は出社いたしません。
●定期的に手洗いうがい、手指の消毒を行います。
●入口ドアを開ける等、定期的に店内の換気を行います。
●接客時は適正な距離感(ソーシャルディスタンス)を保ったコミュニケーションを行います。
●お客様が手を触れる可能性のあるところは重点的に清掃を実施します。
●当面の間、営業時間を18時までに短縮いたします。(週末・祝日含む全日)
また、多くの人が集まるイベントは開催いたしません。
今後の状況次第では営業日や営業時間を変更する可能性があります。
●店舗へお越しいただくのが難しい方へはご予約制の「オンライン接客」を開催します。
(前日までのご予約・インスタグラムのアカウントが必要です)